こんにちは。あっちゃんです。
今まで使っていたWindowsのパソコンが調子が悪くなり先日Macを購入し、記事を書かせていただきました。
今回は、私のようなMac初心者の為にお役に立てればと思い、私のMacで最初に迷った記事を書かせていただきます。
目次
Macの入力(キーボード設定)
Macにしてまず初めに不便だな〜。
Windowsと違うな〜❔と思ったことがあります。
それは入力している時に感じたことなんですが、まずはじめにキーボードの使い方がWindowsと違うじゃないかーー!(◎_◎;)
まずはじめに入力していて不便だなーと思ったこと。
MacではF1,F2などのファンクションキーが使えないの❔
はい。コレです。ファンクションキーが使えなくて困っていました。
でもコレで解決しました。
左上の「リンゴマーク」をクリックして「システム環境設定」をクリック
そして、下の中からキーボードを選びます。
そして、キーボードのところで下のように
「F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用」
にチェックを入れます。
コレでファンクションキーを使えるようになりました。( ^ω^ )
次に疑問に思ったこと…
MacはWindowsと違って入力が面倒で何度もEnter押している気がする…
そうそう、なんだか入力をしているとWindowsと違って何度もEnterを押さなくては行けなくて入力が面倒だな〜と思ってしましました。
でもコレも以下の設定で解決しました。
同じくデスクトップの左上の
「リンゴマーク」→「システム環境設定」→「キーボード」→「入力ソース」の
「Windows風のキー操作」にチェックを入れることで解決しました。
コレでなんとか入力はWindowsと同じようにできました。
MacからWindowsにして最初にした設定のまとめ
購入してから一ヶ月も立っていませんが少しずつMacになれてきました。
もともとWindowsを使っていたのでやっぱりキーボードの打ち方はWindows風に慣れている私です。
上記の設定で解決できて良かったです。そのままの設定だと入力に時間がかかっていました。
ファンクションキーをも良く使う方は上記の方法で設定しておいたほうが使い易いかと思います。
今後も少しずつマックに慣れていこうっと♪
ではでは、本日はここまでにします。
最後までありがとうございましたーー( ´ ▽ ` )