こんにちは。あっちゃんです。
今日は私たち大家族が引越、子供は転校や入学をした時にかかった費用について書いていきたいと思います。私たちが引越するときはまだ4人目の次男くんはお腹の中にいて、妊娠中でした。夫婦と、子供3人の引越、転校、入学などのお話をしていきたいと思います。
引越すると気にはかなりのお金がかかったのを覚えています。これから3月になると引越しの時期ですよね。今から引越する方にお役に立てたらいいなと思いこの記事を書かせていただきます。
スポンサーリンク
目次
引越し、転校、入学する時の我が家の状況
長女は小学6年生→4月からは中学生
次女は小学3年生→4月からは小学4年生
長男は幼稚園年長→4月からは小学一年生
母→妊娠中→引越後6月に出産
このような状況で、引越しするには…まぁ、長女と長男がキリよく入学ということもありいい時期だったのかもしれません。入学してからの引越となるとまた大変な気がします。中学校の制服なんかも入学してから引越となるとまた買わなくてはいけないのでしょうかね~?私はキリよく入学の時に引越しだったので、よかったと思っています。・゜・(ノД`)・゜・
そして、まだ次男くんもお腹の中ということで、引越準備はお腹が大きいながらにやっていました。もちろんみんなで手分けして作業しました。
引越し、転校、入学するときに学校のものでかかった費用
中学校入学の場合
長女は新しく中学の制服、あとは靴(上履き、外履き)や、ジャージなどその他もろもろで、だいたい10万は超えました。みんな入学する時にはやっぱりそのくらいはかかるものですよね。あとは、入学後に教材費、部活に必要な靴や練習着。部活で揃えているTシャツなどを購入したりしてそれらで5万ぐらいかかりました。この金額は春にかかった金額ですが、その後もなんだかんだ中学生になると費用はかかるものです。(;´д`)
長女で、引越ししてから15万かかってますね。(;・∀・)
小学校の転校の場合
一番お金がかからなかったのは次女の小学校の転校なのかもしれません。ランドセルは前に使っていたものがあるし、学校用品はもともとあるものを使います。学校に行ってみて必要なものは買ったりしますが、そんなになかったと思います。あるものを全て持っていって、そのまま使います。買ったものといったら、ジャージと紅白帽子でした。上履きなどはサイズが小さくなった時に新しい学校の子と同じものを買ったりしました。
次女の場合は引越してから12,000円くらいでした。
小学校入学の場合
長男はランドセルを買う必要がありました。なので、ランドセルによっていくらかちょっと変わると思うのですが、我が家はそんなに高価なものでなく35,000円以内のもので長男の好きそうなデザインのものを購入しました。あとは次女と同じくジャージや学校の最初にみんなで一緒ん買う共同購入の品物などで、だいたい、22,000円くらいかかりました。その他、学校では入学前に絵本袋や、シューズを入れる袋、道具を入れる巾着などを作ってくださいなどと言われ、安い布を使って、慣れないミシンを使ってつくりました。(;´д`)その時からしばらくミシンは触ってないですね(;・∀・)…
長男の場合は57,000円くらいでしょう。
3人の子供に引越し後かかった費用は?
全て、3人分で219,000円でした。ヽ(;▽;)ノ
これは引越し後、春にかかったお金です。
引越し後にかかったと言いますが、入学の場合は引越ししなくてもかかるものだったので、次女のジャージなどのお金だけ引越しに伴い発生したお金だったのかもしれません。
ですが、このように、入学などが重なっているとかなりの費用になるのがおわかりでしょうか?しかもこの金額にはまだ引越し料金が入ってません。(;・∀・)
我が家は会社で出してもらったので、助かりました。これが自腹だったと思うと…。(;_;)
スポンサーリンク
引越しする前にもお金はかかる
引越しする前に賃貸などの住まいに住んでいたりして、引越し後に修繕しないといけない場所など敷金で収まればいいですが、はみ出た分はそこにもお金が掛かって来る場合もあります。我が家は社宅だったので、そこも助かりましたが…(;・∀・)
想像しただけで怖いですね・゜・(ノД`)・゜・
また、子供たちの友達で仲良くしてくれた方にお礼のものなどを買ったりしたので、そこにもお金がかかりました。
引越し前にもなんだかんだといろいろお金はかかります。うちは長女と長男のW卒業ということで、長女の場合は卒業式に着る服なども購入したり、それにあった靴など…。長男はお下がりのスーツがあり、スーツは買わなかったのですが、靴などはやっぱりぴったりなものがなくて、安いものを購入しました。
そして、わたしの卒業式に着る服も…。妊婦だったので、自分の体に合うもので、なるべくお安く収まるものを購入して式に参加しました。
今この記事を書いていて当時はかなりお金がかかったなーと…恐ろしいです
・゜・(ノД`)・゜・
子供たちのケアも大切
引越しするということで、子供はかなり不安になるでしょう。
我が家もまったく知らない場所に引越しでした。別におばあちゃんがいるわけでもないし、まったく知らない人ばかりいる場所へと引っ越し…。
子供たちはどれだけ不安があったことか…。
私も引越し前最後の役員の仕事でバタバタしていたので、子供たちのケアをなかなかちゃんと出来てなかったのかもしれません。・゜・(ノД`)・゜・
でもなるべく不安なことを言う子供たちにはポジティブな答えを返すようにはしていました。
友達できるかな~?と次女が一番不安になっていってましたが、私は、「次女ならすぐできるよーー!」という言葉を何度もかけていました。…。案の定。次女が一番馴染みが早いっていうのはここだけの話にしてくださいwww引越しして、すぐ友達を連れて来た人です。www
あんなに心配していたのに、一番心配要らない人でした。
長女、長男はやっぱり心配していた通り、まず馴染むので精一杯でした。小学校、中学校になれるということがまず先にきますから、正直友達を作るという余裕が出たのは1ヶ月はかかったと思います。今となっては友達もたくさん出来て、たのしそうですが…。ヽ(*´∀`)ノ
ではでは、これから引越しなどを控えている方のお役に立てたら幸いです。
この記事が役にたったと思った方はポチッとランキングバナーを押していただけると更新の励みになります。m(_ _)m