こんにちは〜
先日子供の誕生日で、業務スーパーのスポンジケーキとホイップクリームを使って節約誕生日ケーキを作ってみました♪( ´θ`)ノ
子供が業務スーパーのスポンジケーキとホイップクリームは美味しいよ〜というので、
今回は業務スーパーの材料で誕生日ケーキを作ることになりました。
いつもスイーツに詳しい子供たち( ̄▽ ̄)・・・
目次
業務スーパーでの節約ケーキ作りの材料をご紹介!
それでは、今回子供の誕生日に買った材料をご紹介します。
まずは、スポンジケーキです。
デコ台(白)6号と書かれたスポンジケーキ
まずは、スポンジケーキです。
こちらの商品は私は初めてみました。子供のほうが詳しいですね😅
こちらのスポンジケーキのお値段はいくらかというと、598円でした♪
しっかりとしたスポンジケーキで、お味も美味しく、 598円という少し割高かな❓と思う値段にも満足するお味でした〜〜次回もこのスポンジケーキをリピしたいです。♪( ´θ`)ノ
JFSAセレクション フローズンホイップ 1000ml
お次はホイップクリームです。
こちらのホイップクリームはそのまま使えるので、ホイップクリームを作る手間がなくていいそうです。子どもいわく・・・
確かにケーキ作りに大変なのはホイップ作りだと思うので、簡単にホイップクリームを用意したいという方にはおすすめです。量も結構入っているので、ケーキ作りにたっぷりの生クリームを使用することができるので、作っている最中に生クリームがたりない〜!!なんてトラブルも防げますね。
こちらのJFSAセレクションフローズンホイップはこのボリュームでお値段はおいくらなのかというと、な・なんと378円でした。
しかもお味も甘すぎず、私は好きな甘さで飽きずに食べられるホイップクリームだと思いました。美味しかったですよ♫
最後にケーキといえば苺⭐︎
最後に、ケーキといえばイチゴは忘れてはいけませんね〜٩( ‘ω’ )و
イチゴもちゃんとゲットしてケーキ作り開始です。
いちごのお値段498円です。
イチゴ美味しそう♪
業務スーパーの材料で作る節約ケーキのお値段は?
節約手作りショートケーキのお値段はいくらでしょうか?
材料費
・スポンジケーキ(デコ台(白)6号)・・・598円
・JFSAセレクションフローズンホイップ・・・378円
・福島県産 苺・・・498円
合計 1474円
材料費は1474円と1500円以内で誕生日ケーキを作ることができました〜٩( ‘ω’ )و
大家族は最近はケーキは手作り。
と言っても出来上がっているものを使用して簡単に作っているだけです。
コストを抑え、ケーキ作りと美味しいケーキが簡単に楽しめます。( ´∀`)
業務スーパーの材料で作った誕生日ケーキ完成⭐︎
兄弟の誕生日のために兄弟で子供だけで簡単に手作り♪
ホイップクリームもそのまま使えるし、次男くんもケーキ作りに参加して、てんやわんや楽しくケーキ作りしてました٩( ‘ω’ )و
母は何もしてません。😅 夕飯にお稲荷さんやピザを作ったくらいです。
ちなみにお稲荷さんは業務スーパーに売っている味付けいなりあげで作りました。30枚入りで300円とお買い得でした٩( ‘ω’ )وお安い♪
火をつけてろうそくを消すのは誕生日者➕次男君。毎度のことです笑ww
ハッピーバースデートゥユー♪
ケーキをカットしてみると6等分したんだけどかなりの量で、食べきれないくらいありました。二日間楽しめる量です♪
8人家族でもいけそう٩( ‘ω’ )و!!ボリュームたっぷり!なしっかりしたスポンジケーキで、お味も飽きずにぺろりと美味しくいただけましたよ♪
コロナで自粛中のゴールデンウィークにケーキ作りも楽しんでみてもいいのかな〜?
と思います。
子供たちも作って、楽しめて、美味しくお腹いっぱいになりますよ♪
ではでは、本日は業務スーパーのスポンジとホイップクリームで節約ケーキを作ってみました♪( ´θ`)ノ
皆さんもよかったらお試しあれー^_^
ポチッと応援していただけますと嬉しいです。⬇️