こんにちはあっちゃんです。
10月に入ってまだ暑いなんて思っていたら、最近ようやく寒くなってきました。
一夏使った汚れた扇風機もそろそろしまわないといけませんね。
しまうにはお掃除です。
今日は面倒な扇風機の掃除をささっと終わらせる方法をご紹介します。
目次
扇風機の汚れ落としはセスキ炭酸ソーダ水とスポンジでささっと水洗いが一番早い‼️
私は毎年の扇風機のお掃除にはこの方法でお掃除をしています。
この方法が一番早いです。
汚れを掃除するには拭き掃除ではなく、セスキ炭酸ソーダ水でささっと水洗いをしてしまいます。
まず、万能セスキ炭酸ソーダ水を作る。
セスキ炭酸ソーダ水を作ります。
ご自宅にあるスプレーボトルに水500㎖とセスキ炭酸ソーダを5グラム入れるだけです。
セスキ炭酸ソーダは油汚れに強いので、一夏使った扇風機についた油汚れも一気に落としてくれます。
セスキ炭酸ソーダは100円均一でも売ってます。100円のものでも一回に5グラムずつ溶かすのでだいぶ持ちます。↓の我が家のものは100円均一のものではありません。
掃除する扇風機の部品をバラします。
我が家には今年洗わないといけない扇風機は我が家には3代あります。(^◇^;)
かなり汚れていますね〜。一夏使った扇風機には油汚れがびっしりついています。
でもセスキ炭酸ソーダ水は凄い威力で瞬時に油汚れをさっと落としてくれます。
まず説明書などを見て部品を外して行きましょう。
部品がバラバラにならないようにしておきます。
下の扇風機がリビングにあったものでかなり油汚れが酷いです。
解体してみるとやっぱり凄い汚れです。
掃除する扇風機の部品をバラしたらささっと一台3分でセスキ炭酸ソーダ水で汚れ落とし‼️
セスキ炭酸ソーダ水とスポンジを用意します。
私は洗面所でお掃除をしましたが、お風呂でもいいと思います。
汚れが凄いですね〜
セスキ炭酸ソーダ水をシュッシュッと吹きかけてスポンジでこすり、水で洗い流し、乾いたタオルで拭きます。すると…
あっという間にあのギトギトしていた部品がキレイになりました。✨
こちらの拭き掃除では難しい網状の部品も同じようにセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけて簡単に掃除できます。
セスキ炭酸ソーダ水を吹きかけてさっとスポンジでこすればすぐに汚れが落ちます。あとは水洗いします。
1台3分あれば余裕で洗い終わります。♪( ´▽`)
他の2台もあっという間にキレイになりました。
洗った部品ば乾いたタオルで吹いたら外で少し乾燥させましょう。
きちんと洗った部品は外で乾燥させましょう。
私はまとめてベランダに出しておきました。
その間に本体の汚れもセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけて水拭きして汚れを落としていきます。
あっという間に本体もキレイになりました。
部品が乾燥したら組み立てていきます。
あっという間にキレイになった3台です。来年もまたよろしくね。ピッカピカです‼️
セスキ炭酸ソーダの威力はすごいです。( ゚д゚)
100円均一で購入したカバーをかけてしまっておきました。
扇風機のお掃除終了です。
セスキ炭酸ソーダ水で洗面所の油汚れもついでにさっとお掃除‼️
扇風機掃除で汚れた洗面所も最後にちゃんとお掃除します。
洗面所もあっという間にキレイになりました。
※注意…セスキ炭酸ソーダはアルミには使用できません。黒くなってしまいます。
セスキ炭酸ソーダ水の使ってはいけない場所はこちらの記事をみるとわかります。
今年もあっという間にもう少しで終わってしまいますね。年末掃除もささっとしていきたいと思います。
本日は以上です。
扇風機掃除がまだ終わってないという方は是非セスキ炭酸ソーダでお掃除してみてはいかがでしょうか❔
最後までありがとうございました。♪( ´▽`)
ブログランキングに参加しています。この記事がためになったという方はポチお願いします。
では〜