こんにちは♪
お久しぶりです。
あっちゃんです。
最近、私誕生日を迎えました!!!3❓才・・・30代はほんとうにあっという間に過ぎていきます。
誕生日には我が家では決まってケーキを食べます。最近は節約のために手作りケーキも多くなってきました。
今回の私の誕生日も長女にケーキをつくってもらいました。
長女ありがとう🌟
だいたい家族のだれかの誕生日の時は長女がケーキを作ってくれることが多い最近です。
てづくりといっても市販のスポンジケーキを使います。なので簡単にできるらしい。
簡単にできるケーキなんですが安くすむくせに家族みんなだいまんぞくのケーキ♪
こちらが簡単ケーキ(節約)♪
ドドドン♪
簡単節約ケーキの材料♪
・市販のスポンジケーキ・・・1個
・生クリーム・・・1個
・イチゴ・・・1パック
・デコレーション(お好みで♪)
かかった料金は❓
・スポンジ380円くらい(この日は割引されていて、380円でした。)
・生クリーム198円
・イチゴ1パック298円
デコレーションは家に余っていたものを使用。100円均一などでかったものです。
かかった料金合計876円でした。税込にしても946円!!
1000円以内でこのケーキつくれました。(^ ^)
ザックリな簡単節約ケーキの作り方♪
①買ったスポンジケーキを下の図のように横に切って二つのスポンジにわけます。
②一枚のスポンジケーキを8つに均等に切ります。
③ボールなどの丸い入れ物に切ったスポンジを並べていきます。
中にカットしたイチゴと生クリームを入れてもう一枚のスポンジでふたをします。
おもしをのせて冷蔵庫で少し寝かせます。
④少し冷蔵庫で寝かせたら、お皿にひっくり返して生クリームとイチゴでデコるだけです。
※絵がへたでごめんなさい・・・。
こちら↓は次女の誕生日に長女が作ったものです。(また長女^^;)
どうですか❓
とても1000円には見えないでしょう❓
これで大家族のみんなも満足できます。子供が多い場合なんてこのケーキは安くて、簡単で、ぜったいにいいはずです(^ ^)
生クリームちょっと手動でやっていたみたいでトロトロしてますが、うちにはフードプロセッサーがあってそれでも生クリームができることを最近発見。(^^;;
次回はフードプロセッサー使うと喜んでました。(^_^;)早く気づいてあげればよかった。ごめん^^;
ろうそくは100円均一で購入しましたよ♪
スポンサーリンク
生クリームがもっとたっぷりがいいという方はもう一個生クリームを買ってもいいかもです。
↓が100円均一(セリア)のロウソクと年齢も選んでデコれるものです。
っていいうか歳バレちゃってますが・・・(~_~;)
まぁ、気にしません。(-。-;歳はごまかせない(・・;)
皆さんも是非作ってみてください♪簡単ですよーー♪
会社でケーキをいただきまして?大家族のあるある?
私の誕生日は自宅でケーキを長女に作ってもらって祝ってもらったのですが、1週間くらい過ぎたあとに会社からケーキをいただきました♪
会社では誕生日の人がいるときにケーキをだしてくれて、お祝いしているようです。
普段は会社みんなで切ってたべるんですが、私の場合は子供達と家で食べて〜なんて言われてケーキを一個いただいてしました。ほんとうにありがたいです。♪
で、
誕生日の近い夫がいるんですが、そのケーキは夫の誕生日ケーキとなりました・・
わがやだけですかね❓夫はそれでもよろこんでましたけどね笑
大家族あるあるではないでしょうか❓
ちゃんとプレートはパパに♪
娘がしてくれました♪
近々次男くんの誕生日もきますね・・・我が家は誕生日が 立て続けに・・・大家族あるあるですよね( ✌︎’ω’)✌︎
毎回誕生日に火を消すひとは我が家では次男くんと決まっております。
我先にとハッピーバースデーの歌を歌い終わったら、
ふーーーーーーーーーーふーー!!!!!
と・・・誕生日の主役のかわりに火を消してくれます(笑)
どうやら火を消すことが楽しいらしいです♪
我が家では誰も文句言う人はいないです。😂
では、では、本日は大家族の誕生日の風景を記事にしてみました。
またの更新をお待ちください♪
よかったら、我が家の大人気記事も見ていってくださいね♪⏬
大家族母を応援よろしくお願い致します🙏
⏬ポチ