おはようございます。2日間ちょっと忙しくしておりました。2日ぶりの記事投稿となります。
さて、さて、また年末も近いということで、お掃除ネタです。きょうも朝から私はIHクッキングヒーターの汚れと戦っていました。その奮闘ぶりを皆さんに見ていただき、少しでもこれからのみなさんの年末掃除のお役に立てると嬉しいです。最後までどうぞお付き合いよろしくお願いします。m(_ _)m
スポンサーリンク
目次
以前にもIHクッキングヒーターを掃除
以前にもIHクッキングヒーターのお掃除方法を記事にしたことがありました。
関連記事↓
その時のお掃除方法はクレンザーを汚れているところにつけてサランラップ又はアルミホイルでこすって行くという方法でした。
そしてある程度落とすことができました。
ですが、こびり付いた汚れって結構頑固で最後は完璧には落とすことができず、少し残ってしまったのです。
あれから、しばらくしていますが、今回は違う方法でお掃除してみようと思います。
スポンサーリンク
セスキ炭酸ソーダを使ってIHクッキングヒーターのお掃除をしてみよう
ではでは、早速今回は以前と違う方法で、セスキ炭酸ソーダを使ってお掃除をしてみたいと思います。
我が家の汚れているIHクッキングヒーターです。
はい。。汚れていますね。だいぶ前に掃除したままでした。これでも毎回つかったあとはセスキ炭酸ソーダ5グラムと水500MLを混ぜ合わせたセスキ炭酸ソーダ水を常備しており、そちらを吹きかけて拭いてはいるのですが、やっぱりこびりつきは日々蓄積されていくものなんですね。(´;ω;`)
きっと前回落としきれなかった汚れも付いたままです。
ではまずセスキ炭酸ソーダを使って汚れを落としていきたいと思います。
セスキ炭酸ソーダ水を汚れのところに吹きかけていきます。
そして、この状態で、15分おいてみます。
その後アルミホイルでゴシゴシこすりました。
すると…
ある程度は落ちましたね♪前回もこのように落ちて、後残ったこびりつきは放置しておりました。(^_^;)
そして、前回ビー玉さんから教えてもらった方法も試してみました。
重曹をふりかけてその上から酢をかけてラップ。蒸しタオルを上において20分放置。その後、金たわしでこするという方法。↓
重曹に酢をふりかけた時にシュワシュワとなってかなり楽しかったです。(*゚▽゚*)
こちらの方法では頑固な汚れ以外は綺麗に落とすことができました。さすがビー玉さんです♪
きっとセスキ炭酸ソーダがない方は重曹をつかったこのお掃除方法でやってみるといいと思います。
重曹を使うか、セスキ炭酸ソーダを使うかお好みでお掃除してみてください。ヽ(*´∀`)ノ
ここまでやっても、我が家の頑固な汚れ…落ちないんです。←どんだけ放置したのか…(^_^;)
ここまできたら、頑固な汚れを落としたい…
ビー玉さんは「ハナの洗濯ラボノート」という洗濯ブログを毎週更新されています。
ハナの洗濯ラボノート
http://bloghana.xyz/
お洗濯のお勉強にいつも参考にさせていただいております。自宅で洗えないようなものもビー玉さんの手にかかるとあら不思議(°д°)!洗ってしまうのがビー玉さん。さすがです♪
スポンサーリンク
頑固な汚れがなかなかおちない時の方法
上の方法でも我が家の頑固な蓄積された汚れは落ちずにちょっと私は困ってしまいました。
そして、セスキ炭酸ソーダは温めると効果的という性質を利用してみようと思ってドライヤーで温めてみようかなと思ったのですが、たまたま脇に熱湯があったので、熱湯を使ってみることに(°д°)!
まず、セスキ炭酸ソーダの粉を上から汚れにふりかけました。↓
そして上から熱湯をかけました。やけどに注意してくださいね。(^_^;)↓
そしてアルミホイルでゴシゴシこすってみました(´・ω・`)
すると…どうでしょう?かなりゴシゴシこすりましたが、熱湯効果はあったようです(°д°)!
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
あの頑固なこびりつきが落ちてるじゃないですかヽ(´Д`;)ノ!
あれだけやってもだめだった頑固なこびりつきだったのに…なんと綺麗になっています
ヽ(*´∀`)ノ
↓↓↓
なんか達成感半端ない私です(´;ω;`)今日の掃除はもう終わり…♪
スポンサーリンク
IHクッキングヒーターのお掃除のまとめ
○IHクッキングヒーターを使用後にしておきたい普段のお掃除。
セスキ炭酸ソーダ水(セスキ炭酸ソーダ5グラムと水500mlを混ぜる。)を吹きかけて油汚れを拭き取る。
○たまにこびりつきを落とそう!以下の方法がある。
・セスキ炭酸ソーダ水を吹きかけて15分放置して、アルミホイルでこする。
・重曹を汚れにふりかけ酢をプラスして、ラップして蒸しタオルであたためて20分放置してからこする。(ビー玉さん方式)
・クレンザーをつけてアルミホイルか、サランラップでこする。
↑上記の方法で、軽い汚れは綺麗におとせます。
○頑固なこびりついてなかなか落ちない汚れには…!
上の方法を試しても落とせなかった頑固なIHクッキングヒーターのこびりつきには、直接セスキ炭酸ソーダの粉をふりかけて熱湯をかけてアルミホイルでこすって見てください。我が家の場合は落ちました(°д°)あれだけ落ちなかったのに…
○アルカリ洗剤は熱を加えるといい♪
重曹や、セスキ炭酸ソーダのアルカリ性の洗剤は熱を加えると効果がアップします。
調べて見ると、どうやら、熱湯で粉末を溶かすとアルカリ度が高くなり、酸性の汚れを中和してくれるようで、このような結果になったようです。
昔、アルカリ性の洗剤をコタツで温め、換気扇掃除したことがあるけど、どうりで汚れがすごい落ちたんですね。その方法も↓に詳しく書いてますので、換気扇掃除にお役立てくださいね♪
↓↓↓
[セスキ炭酸ソーダを使ってはいけない場所]キッチンの換気扇掃除をセスキ炭酸ソーダとマジックリンを使って時短!簡単!掃除。
では、本日も最後までありがとうございました。この記事がためになったと思った方はポチッと下の悟空と次男を押していただけると嬉しいです。ヽ(*´∀`)ノ