こんにちは。あっちゃんです。
わたしは一昨年に7年ぶりに第4子を出産しました。
その時に妊娠してからコープ共済に加入しました。妊娠4ヶ月くだいだったと思います。
その時入ったコープ共済のおかげでわたしは退院後保険の保証を受けられて、18万円くらいのお金を頂くことができました。
なので、妊娠していても保険に入れない~と悩んでいる妊婦さんはまだ諦めるのは早いです。
私の場合は前回の出産も帝王切開だったのですが、色々と偶然が重なり保険に入ることができたのだと思っています。今日はそのことを少し詳しく書いていきたいと思います。
目次
私の第4子の出産はどうして帝王切開だったのか…
どうして帝王切開になってしまったのかといいますと…
第2子が逆子だった為、必然的に第3子も帝王切開となり私の場合は既に2回帝王切開をしていたのです。
その後前に住んでいた場所から県外に引越ししました。そして、第4子がお腹に来てくれたのですが、第3子から7歳も年が離れて7年ぶりの出産になる予定でした。
帝王切開をした人は何年後かに普通分娩もできたっていう人も中にはいます。また、病院によっては前回が帝王切開なのであれば必ず次も帝王切開で出産を進めるという場所もあります。なので、引越しをしていた私にとっては妊娠した当初は帝王切開して7年も間があいた出産となるため病院の先生によっては普通分娩もさせてくれるかもしれないと思っていました。
普通分娩ができるならそれにこしたことはないですよね。(´・ω・`)
帝王切開って出産したあとの傷の痛さが半端ないですから…。人によるのかもしれませんが…
出産直前に引越しをしなくてはいけない私を受け入れてくれた病院があるのですが、いわき市の共立病院でした。
他の病院も何度も電話をしたのですが、もう予約でいっぱいだったのです。一度はいわき市の共立病院にも断られたのですが、(いわき市共立病院は紹介状がないと受け入れてもらえない)何らかの理由で個人の病院がいわき市立共立病院へ紹介状を書かないとまず受け入れられないのだと思います。
私が引越しする前の病院では別になんの問題もない妊娠だったからか、ただ引越しという理由では紹介状は書いてもらえませんでした。
そのことを共立病院さんにもう一度伝えたところホントは紹介状がないと受け入れはしてないのですが…といっていましたが、私の電話の対応をしてくれていた看護婦さんが上の方と相談してくれたのか、受け入れてもらえることになりました。(;_;)
引越しって急に決まってしまうものだし、私の場合は上の子も小学生だったので、里帰りが難しい状態だったのです。なので、里帰り出産はしないで出産する予定だったため急の引越しで出産できる病院を探すのに大変でした。(´Д`;)
私を受け入れてくれたいわき市の共立病院さんに感謝しています。m(_ _)m
というわけで話は脱線してしまいましたが、新しい病院でわたしは普通分娩を希望しようと思っていました。引越し前の病院でも出産のことは普通分娩にするか帝王切開にするかなどは先生からは話がなかったので、当時産婦人科の先生からは帝王切開の手術を進められているわけではなかったという状況でもありました。
でも実際いわき市の共立病院では前回の出産が帝王切開で出産をしている人は帝王切開でといわれました。普通分娩を希望したのですけどね…(´Д`;)
7年も空いた出産でも子宮が破裂する恐れがある為、帝王切開を進めているようです。
というわけで第4子は、引越し後に帝王切開と決定したのです。
スポンサーリンク
私が前回帝王切開の出産だったのにも関わらずコープ共済の保険に加入できた理由
わたしは(たすけあい)の女性コースL4000コースに加入しておりました。
加入する際に告知する告知事項はこのようになっていました。
1 | 現在入院中ですか?
※申込日当日の入院および退院の場合も「はい」になります。 |
「はい」の場合は【表イ:条件付きでご加入できる病気】をご覧下さい。【表イ】以外の病気やケガで「はい」となる場合はご加入できません。 |
2 | 現在、医師から、入院または手術をすすめられていますか?
※入院または手術について、「実施する否かの判断が、本人や家族にまかせられている場合」も「はい」になります。 |
|
3 | 過去5年以内に、つぎの病気により、医師の検査、診察、治療、薬の処方、通院指示を受けたことがありますか?
がん(悪性新生物)脳卒中 脳梗塞 脳出血 くも膜下出血 脳動脈瘤 狭心症 心筋梗塞 心臓弁膜症 先天性心疾患 心筋症 上室性頻拍 心室頻拍 心房細動 心房粗動 脂肪肝 肝硬変 肝炎 肝炎ウィルスキャリア 肝機能障害 糖尿病 高血圧症 統合失調症 アルコール依存性 薬物依存症 ※健康診断、人間ドック、がん検診などで上記の病気と診断された場合も「はい」となります。 |
|
4 | 過去1年以内に、病気やケガで、医師による検査、診察、治療、薬の処方、通院指示を受けたことがありますか?
※【表ア:軽度の病気やケガ】による場合は「いいえ」になります。※診察、治療などの終了により、今後の検査、診察、治療、薬の処方、通院の必要がないと医師から伝えられている場合は「いいえ」になります。
|
|
5 | 過去1年以内に、健康診断、人間ドック、がん検診、妊婦健診、乳幼児健診などで異常を指摘され、「再検査」「精密検査」「治療が必要」などの診断を受けたことがありますか?
※【表ア:軽度の病気やケガ】による場合は「いいえ」になります。※再検査の結果が異常なしの場合、または、診察、治療などの終了により、今後の検査、診察、治療、薬の処方、通院の必要がないと医師から伝えられている場合は「いいえ」になります。 |
|
6 | 女性で15歳以上の方のみお答え下さい
現在、妊娠中で、かつ、妊娠に関して、健康保険適用の検査、診察、治療、薬の処方、通院指示を受けていますか? [健康保険適用の例]貧血やつわりなどによる薬の処方、切迫流産 切迫早産 子宮頚管無力症 妊娠高血圧症候群 妊娠糖尿病 など※【表ア:軽度の病気やケガ】による場合は「いいえ」になります。
|
「はい」の場合はご加入できません。 |
7 | 女性で15歳以上の方のみお答えください。
過去5年以内に、帝王切開を受けたことがありますか? |
「はい」の場合は別冊[詳しい健康状態について]をご提出ください。 |
引用元:http://coopkyosai.coop/member/change/expiration/16.html
この告知欄で2番目の項目の
現在、医師から入院または手術を進められていますか?
という告知欄は私の場合は引越し先で妊婦検診に通っていた病院の先生からは
帝王切開術を進められてなかったのでいいえになります。
さらに6番目の告知欄
現在、妊娠中で、かつ、妊娠に関して、健康保険適用の検査、診察、治療、薬の処方、通院指示を受けていますか?
でも妊娠中でしたが、特に貧血の薬をもらったりなどもなかったですし…この告知欄もいいえでした。
さらに最後の7番目の告知欄
過去5年以内に、帝王切開を受けたことがありますか?
こちらも第3子を帝王切開して出産しましたが、5年以上期間があいていたのでこちらもいいえでした。
ということですんなりと妊婦でもコープ共済の保険に入ることができたのです。(;゚Д゚)!
わたしは驚きました。妊婦でもこのように保険に入れたのですからヽ〔゚Д゚〕丿スゴイとおもいました。
妊娠中に入った保険でも帝王切開の手術給付金や入院した日数のの保険がおりるのか?
しかし、肝心なのはもし帝王切開になった時に保険がおりるのだろうか?ということですよね…
スポンサーリンク
妊娠中に加入した保険。いざ帝王切開したら保険はおりるのか?
妊娠中に以前の出産での帝王切開があったにも関わらず5年以上も期間がたっていたため、難なくわたしはコープ共済に加入することができました。
これで、帝王切開となった時には安心…ホッヽ(´▽`)/と思っていたのですが、
実際は本当に手術金や入院した分のお金がおりるのかちょっと不安でした。
そんな不安をしていた私ですが、ちゃんと給付されたのです。(;゚Д゚)!
しかも…
たすけあい女性コースのL4000円コースだったので結構な金額が給付されました。(*゚▽゚*)
11日間の入院だったのですが、L4000円コースだと一日入院で10000円が給付されるのですが、さらに女性特定病気入院だと日額3000円がプラスされるので、
一日の入院で13000円×11日分+帝王切開の手術給付金40000円=183000円
183000円が合計で給付されたのです。(;゚Д゚)!
これにはもう、入っておいて良かった~ヽ(´▽`)/でしたね~♪゜・*:.。. .。.:*・♪
ほかにもあります!妊娠中に入れる保険♪
妊娠中に入れる保険はまだあります。オススメの保険はABCお母さん保険です。
妊娠19週までに申し込みをすれば妊娠していても加入できるんです。ヽ(´▽`)/
帝王切開の手術を保証してくれます。(*゚▽゚*)妊娠していても入れるなんて嬉しいですよね~。
さらにこのABCお母さん保険は保障開始日以後に妊娠した場合は自然分娩での入院も保証してくれるんです♪゜・*:.。. .。.:*・♪なんて素晴らしいのでしょうか?入院日数の分の日額が貰えちゃいます!
普通の保険は自然分娩は保障はしてくれませんから、今から子供を♡と思っている方には嬉しい保険です。ヾ(*´∀`*)ノ
そしてなんと掛金もお手頃となっているところがいいですね♪゜・*:.。. .。.:*・♪
スポンサーリンク
まとめ
妊婦のみなさん、妊娠中になんて保険に入れないよね~なんて思っている方が多いと思うのですが、一定条件を満たすことができれば妊婦でも入れる保険もあるのです。(*゚▽゚*)
妊婦時期に途中で、切迫早産になったりなどの急なトラブルにも安心して入院することができますよね。いざとなった時にやはり保険に入っていると入っていないのとでは全然安心度が違います。妊娠したら早めに自分は保険に入れるか確認するというのが大事なのかな?と思った私でした。
入れたら入っておく…にこしたことはないですよね(*゚▽゚*)
私の場合コープ共済に加入して保険に入りました。毎週注文をしなくても保険には加入できると担当の方が話していたので、注文を毎週するのが~ちょっと~面倒だ。という方にも保険のみ入ってもらえればいいのではないかな?と思いました。詳しくは担当の方に聞いてみてくださいね~♪゜・*:.。. .。.:*・♪
では、本日はコープ共済でお得をした私の体験談でした。
(*゚▽゚*)
ブログランキングに参加中です。この記事がタメになった~と思う方は
ポチっと☟のボタンを押していただけると嬉しいです。(*゚▽゚*)ではまた~♪゜・*:.。. .。.:*・♪
コメント
こんにちは
私も妊娠中でコープ共済に入ろうと思っています
申し込み日から90日以内に入院→30%、申し込み日から91日〜180日に入院→50%、申し込み日から181日〜1年以内に入院→70%に減額されると伺いました
あっちゃんさんは全額貰えたのでしょうか?
教えてもらえると嬉しいです、お願い致します
のんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
わたしの場合は、記事のとおり確かに全額給付されました。
告知欄で条件付きで入った場合減額になるのかわかりませんが、不安であればコープ共済に電話で問い合わせしてみると、親切に教えてくれましたよ(^^)
納得した保険に入って安心してご出産できるといいですね!(o^^o)